自作スピーカー製作③ 『パッシブラジエーター VS バスレフポート』 聴き比べ どんな違いがあるの?【ぽそ工房】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- どうも、ぽそ工房チャンネルのぽそです!
今回は以前製作したDAISOの300円スピーカー+「NFJ謹製エンクロージャー自作キット」にパッシブラジエーターを付けてみたので、取り付けの工程とバスレフポートとの違いをチェックしていきたいと思います!
【前回の動画】
【自作スピーカー製作①】 DAISOの300円スピーカーを「NFJ謹製エンクロージャー自作キット」にぶち込んでみた!
• 自作スピーカー製作① DAISOの300円ス...
【自作スピーカー製作②】 聴き比べ!前回製作したDAISOの300円スピーカー+「NFJ謹製エンクロージャー自作キット」の実力は!?
• 自作スピーカー製作② 聴き比べ!前回製作した...
このチャンネルでは中古楽器(主にジャンク品)をいじったり、パソコンをいじったり、DIYしたり、製品のレビューや比較をやっていきたいと思ってます。気の赴くままに 笑
是非チャンネル登録お願い致します♪
他にも弾いてみた動画(ベース)もアップしているのでよかったら覗いてみてください♪
※撮影は『iPhone11』と『iPhone6s』で行ってます。
※録音はコンデンサーマイク『NEEWER NW-800』です。
使用音源
・Space Town (Brand New Mix) Music by Khaim
・Funky_Magic Music by FLASH☆BEAT
・Autumn_Step Music by 作田京輔
・日曜日の朝 Music by スエノブ
この動画めちゃ面白かた!
私は、バスレフのほうが強くて自然に聴こえたけどなー。
ユニットを16cmのコアキシャルにした場合、どんな音が聴こえるんやろー?!
色々と試してみたいけど、お金がないー!!!
バスレスは空気の振動音(バスレスポートからの)が盛大に聞こえてきます。パッシブの方が音としては濁りがなくて明確ですね。
ipod視聴。パッシブラジエターの方が左右の音の拡がりがでますね!
私もパッシブラジエターを考えていたので、参考になりました。
🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
年末に13cmの2連パッシブSP作りました。
ポン付けでバスレフみたいにポートからの音が混ざらないし、
何よりバスレフのポートサイズを検討しなくていいので楽ですw
音とは、空気の振動なのでパッシブラジエーターは厚みが遮断されていますがメリハリはあります、バスレフ型は空気の振動を倍増している分厚みが出てダイレクトに聴こえますね、パッシブにした場合はイコライザーの調整で重低音域を増やさないとダメみたいですね
バスレフより落ち着いた癖の少ない低音ですね。聞いた感じ。バスレフって条件的に癖をおさえるのが結構難しいですね。
ご視聴、コメントありがとうございます!
パッシブラジエーターの締まった低音も悪くないですよね♪バスレフは条件を変えてやったことがないので、機会があればやってみたいと思います!
パッシブラジエーター、外向きにしたらどんな音がするのかな?私も後で試してみよっと。
って、その前にダブルバスレフ、ダブルバスレフっと。
バスレフの方がホールの部分から他の音も抜けて出てきて全体にメリハリが無いように感じる
パッシブラジエーターの方がそれぞれの音に区切りがあって聞いてて気持ちいいですね
吉田さんの作ったやつの重低音強化バージョン後色付けたらよさそう
パッシブラジエター、明らかに低域の伸びに違いがあり取り付けの価値がありますねww
バスレフの方がまとまりがあり好きです
どちらも高音が気になるので(ダイソー特有のキンキンな腰高な音)
対策した方が良いです Ken&MarieさんのSBHや5重バスレフも
ダイソーが化けて面白いですよ♪
ご視聴、コメントありがとうございます♪
Ken&Marieさんの動画拝見しました!コーン中央部にガムテープを貼るのは斬新でしたね。かつ、良い音でした!
ダイソーのスピーカーは安いのにポテンシャルが高いのでいじりがいがあります♫
おもしろいですが、増強する周波数を両者で合わせないと比較は意味がないような・・・
ご視聴ありがとうございます!
イコライザを変えずに箱だけ改造したと言う単純な比較でございます(^_^;)💦当方あまり知識が無いもので、参考程度に見て頂ければと思います(^_^;)